アヴァンセ株式会社
電話
お問い合わせ
faq
Q

解体工事で追加料金を取られることはありますか?

質問 今度名古屋の実家を建替えて二世帯住宅にするのですが、建築費用を少しでも抑えたいので、解体工事は施工業者であるハウスメーカーに任せないで自分たちで手配することにしました。
親戚や友人たちにもどこか信頼できて安い業者がないか聞いて回っているのですが、なかなか依頼先が見つかりません。
解体工事業者の情報を集めている中で気になったことがあるのですが、それについてご回答もらえるとありがたいです。
解体工事業者から見積書を出してもらって工事を開始した後に、追加料金を取られるようなことはあるのでしょうか?もしあるなら、追加料金の請求を拒むことは可能なのでしょうか?
よく京都などでは解体してみたら地中から遺跡などが出てきて工事がストップしたという話を聞きますが、例えば地中から障害物など予期せぬものが出てきた場合は追加料金がかかっても仕方ないと思います。追加料金がかかるなら、具体的な原因も知りたいです。
yajirusi
A

追加料金が発生するのは珍しいことではありません

解体工事で見積書を出してもらい工事を開始した後で追加料金を請求されるのは珍しいことではありません。その理由は多岐にわたります。
ご指摘の通りに、地中から予期せぬものが出てきた場合は、それを処分するための費用がかかります。地中から出てくるものとしては、建物の地中杭、建築廃材、浄化槽、井戸、大きな岩石などが挙げられます。
追加料金は、近隣トラブルで発生することもあります。解体工事業者では、施工前に振動や騒音、ホコリや粉塵などの飛散で迷惑をかけることを伝えに近隣住宅に挨拶回りを行いますが、それでもクレームが出ることはあります。
解体工事を始める前には建物に養生を行いますが、あまりにも騒音が大きい場合などは、騒音がでにくい養生シートなどへの交換を余儀なくされることもあります。養生シートは、台風などの災害の影響で破れてしまうこともあります。
解体工事前には、建物の中にある残置物を処分しておくのが一般的です。ある程度の残置物はあってもよいですが、見積りをしたときよりも多くの残置物があれば追加料金を請求される可能性が高くなります。
追加料金を請求されたらそれを拒むことができるのかという疑問については、ケースバイケースですが、基本的には請求を拒むことは難しいです。
明らかに業者側のミスや手違いなどであるなら支払う義務はありませんが、工事開始後に予測困難な事象が生じた場合は、依頼者側が追加費用を払わざるを得なくなります。
  • お電話でのお問い合わせはこちら
  • メールでのお問い合わせ

PageTop

アヴァンセ株式会社 〒450-0002
名古屋市中村区名駅4-25-17三喜ビル6F
フリーダイヤル:0120-979-972
TEL:052-265-5953 FAX:052-265-5954